この記事では、ふんわりルームブラの洗い方を詳しくご紹介します。
基本的にふんわりルームブラを洗うときは手洗いが推奨されていますが、洗濯機で洗うこともできます。
ふんわりルームブラはパッドが入っていたり、レース部分もあって、洗う時に気になるポイントがいくつかあります。
この記事では、ふんわりルームブラの手洗いの方法だけでなく、洗濯機でも丁寧に洗えて長持ちさせられる洗い方もご紹介しています。
ふんわりルームブラが欲しいけど、毎日手洗いが手間だから購入を迷っているという方は、ぜひチェックしてみてください。
ふんわりルームブラの洗い方は手洗いが基本
ふんわりルームブラはデリケートなナイトブラなので、手洗いが推奨されています。
せっかく買ったお気に入りのブラを長持ちさせたい方は、手洗いの方法を覚えてみてください。
今まで洗濯機でしかブラを洗ったことがないという方でも分かるように、ふんわりルームブラの手洗いの手順を詳しくご紹介します。
手洗いの手順①|ブラからパッドを外す
まずは、ふんわりルームブラからパッドを外しておきます。
ふんわりルームブラには、バストをしっかり包み込んで支える厚み1.5cmのオリジナルパッドが付いています。
それをパッドボケットから取り出して洗うのがおすすめです。
中に入れたまま洗ってしまうと、洗剤残りや乾ききらずに雑菌が繁殖する原因となるのでおすすめしません。
手洗いの手順②|ぬるま湯で押し洗い
ふんわりルームブラを洗う時は、ぬるま湯を使います。
タライにぬるま湯を入れて、中性洗剤を入れて、ふんわりルームブラとパッドを手で洗います。
この時、ホックがレースに引っかかったりしないように、ホックを留めてから洗いましょう。
パッドもふんわりルームブラ本体も、優しくゆらゆらさせたり、手で押し洗いします。
手洗いの手順③|新しい水ですすぎ洗い
洗剤を使って押し洗いが終わったら、一旦水を捨てて新しい水かぬるま湯を入れてすすぎます。
洗剤残りがあると、劣化や臭いの原因となるので、しっかりすすいでください。
汚れた水が気になるようなら、何回か新しい水に取り替えてすすぎましょう。
手洗いの手順④|絞らず押さえて水気を取る
すすぎが終わったら、ぎゅっと絞らずに、タオルで抑えるようにして水気を取ります。
少し抑えることで水気を出し、タオルに水気を吸収させます。
その際に、タオルで擦ってしまうとレース部分など生地を傷めるため、擦らないように押さえるようにします。
手洗いの手順⑤|逆さにして陰干し

水気を取った後は、パッドとふんわりルームブラを別々に干します。
パッドは山になるように平置きし、ふんわりルームブラは逆さにぶら下げて干します。
ブラの肩紐部分から下げてしまうと、水気の重さで肩紐が伸びてしまいますのでご注意ください。
生地が傷まないように、日陰で陰干しするのがおすすめです。
手洗いは一見面倒に感じますが、毎日やっているとだんだん慣れてきて、ルーチンにすると楽に感じます。
衛生的に毎日使えるようにパッドが外せるようになっているのもふんわりルームブラのおすすめポイントです。
補正力抜群で可愛いデザインのふんわりルームブラを丁寧に洗って使っていきたいという方は、公式サイトをご確認ください。
ふんわりルームブラの洗濯機での洗い方
ふんわりルームブラは、洗濯機で洗うこともできます。
やはり手洗いは負担になるという方は、洗濯機での洗い方もチェックしてみてください。
洗濯機洗いの手順①|まずはパッドを取り外す
洗濯する前に、まずはふんわりルームブラのパッドポケットからパッドを取り出します。
また、生地を傷めないためにふんわりルームブラを裏返します。
その時、ホックがレースに引っかからないよう留めておきます。
洗濯機洗いの手順②|パッドとブラを洗濯ネットに入れる
パッドとふんわりルームブラは、別々の洗濯ネットに入れて洗いましょう。
同じ洗濯ネットに入れてしまうと、ぎゅうぎゅうになってしまってよく洗えなかったり、洗剤残りの原因になってしまうから。
洗濯ネットは、ブラ専用洗濯ネットがおすすめです。
洗濯機洗いの手順③|優しく洗うコースを選ぶ
洗濯機でふんわりルームブラを洗う時は、洗濯コースを「ソフトコース」「おしゃれ着洗い」など優しく洗うコースをを選びます。
通常のコースだと、水流が強く、洗濯ネットに入れていても摩擦が起きて生地を傷める可能性があります。
また、洗濯洗剤はおしゃれ着洗い用の洗剤がおすすめです。
洗濯・すすぎ・脱水までのコースにして、乾燥までのコースは避けましょう。
洗濯機洗いの手順③|別々で陰干し

パッドとふんわりルームブラは、別々に干します。
パッドは山になるように平置きで、ブラは逆さに干します。
干す時は、ひなたに干すと生地を傷めたり変色する可能性があるので、陰干ししましょう。
洗濯機で洗う方法が分かってひと安心したという方は、ふんわりルームブラで詳しい商品内容をご確認ください。
ふんわりルームブラの洗い方での5つの注意点
ふんわりルームブラの洗い方で注意しておきたいポイントが5つあります。
注意点を知らなかったことでブラの寿命が短くなってしまうのはもったいないです。
せっかく購入したふんわりルームブラをなるべく長く使いたい方はチェックしてみてくださいね。
注意点①|パッドは形を整えないとよれる
ふんわりルームブラのパッドは、干すときにしっかり形を整えましょう。
洗濯ネットに入れて洗った後は、パッドがよれていたり、凸部分が凹んでしまっている場合もあるので、すぐに形を整えます。
すぐに形を直さないと、凸部分にシワがよってしまったりするので、気をつけましょう。
注意点②|洗濯ネットはブラ専用を使うこと
ふんわりルームブラに使う洗濯ネットは、ブラ専用ネットを使うと安心です。
大きさが合っていないと、ブラがよれてたり、摩擦の原因となって生地やレース部分を傷めてしまいます。
ブラ専用ネットは厚手で、商品によっては型崩れしないようにできているものもあるのでおすすめです。
注意点③|タンブラー乾燥はNG
ふんわりルームブラは、コインランドリーやドラム式洗濯乾燥機でできるタンブラー乾燥はNGです。
回転させながら温風を当てて乾かすタンブラー乾燥だと、摩擦がおきたり高温の温風が当たったりで生地を傷める可能性が高いです。
早く乾燥させたい場合でも、タンブラー乾燥は避けましょう。
注意点④|逆さに干すときは挟む部分に気を付ける
ふんわりルームブラは、水分を吸っている分重いので、干すときは逆さに干します。
その際に、ふんわりルームブラはアンダー部分にレースがあしらわれているので、レースの部分を挟んで干さないように気をつけましょう。
アンダーの生地の縫い目の伸びにくい部分を挟んで干すと、水気の重みがあっても安心して干せます。
注意点⑤|パッドを入れたまま洗わない
パッドを出したり、また戻したりするのが面倒だと感じる方も多いと思います。
実際私も入れたまま洗ったことがありますが、洗った後にパッドポケットの中でパッドがよれたり、折れたり、裏返しになってしまったりして、結局パッドの向きを直すのに時間がかかってしまいました。
結局出して洗って、乾いた後に向きを確認しながら入れた方が早いことを身をもって知りました。
また、パッドを入れたまま洗うと、洗剤残りや乾きにくいことが原因で臭いやカビの原因となります。
パッドは出して、別々に洗う方が衛生的にも、イライラしないためにもおすすめです。
パッドの出し入れや手洗いなど面倒に感じることも、やってみると意外と慣れれば当たり前になって気楽に続けられました。
ふんわりルームブラの洗い方が分かって、購入した後の毎日の心配も無くなった方は公式サイトで詳しい補正力やカラーデザインなどご確認ください。
ふんわりルームブラの洗い方についてまとめ
- 基本は手洗い推奨
- 洗濯機で洗う場合はブラ専用ネットで優しく洗うコース
- パッドとブラは別々で洗って陰干し
ふんわりルームブラは、レースが可愛らしいナイトブラなので手洗いすることが長く衛生的に使うことができます。
洗濯機で洗う場合は、ブラ専用ネットに入れて優しく洗えるコースで洗いましょう。
パッドが外せることで安心してキレイで清潔なふんわりルームブラを着用することができますよ。